The Song of Home /ふるさとの歌 / Furusato No Uta (1925) [699.44 MB]

nothingtoujp

Anything for you!
Apr 4, 2011
10,493
329
0
f781aff382c51336fa432249d607e511.jpg

Type: B/W, Classical Cinema, Silent
Country: Japan
Sound: noneDirector: Kenji Mizoguchi
Cast: Sueko Ito, Shiro Kato,Kentaro Kawamata, ...
Subtitles: none, Japanese intertitles)

"The earliest surviving film by KM in a beautiful print. The story of a young boy who rejects the frivolous company of the city people and chooses to become a farmer, instead. KM's first socially conscious "message film" shows a direct but naively digested influence of Tolstoy. The strength: the joy of light. Music would be necessary to this silent film, which is apparently inspired by a song."

"『ふるさとの歌』は大正十四年(1925)の作品で、断片を含めても今のところ現存する最古の溝口健二監督作品。

 東京の中学に通う関本順一(川又賢太郎)と商業学校に通う前坂太郎(宇田川寒待)が久しぶりに帰省してきた。家が貧しく進学できなかった竹田直太郎(木藤茂)は学生服姿の二人をうらやみ、村の若者たちは前坂が紹介する都会の風俗に溺れてしまうが……。

 当時の文部省の公募作品(原作:松居張二)の映画化で(脚本:清水竜之介)、フィルムが文部省に保存されたため奇跡的に完全に近い形で残されているらしい。
 この作品に対してよく言われているように、ストーリーは教条的で、頽廃的な都会文化を否定し堅実な農業こそ国の基本だとする農本主義的なテーマであり、いかにも当時の少壮“革新官僚”が喜びそうなものになっている。
 しかしながら、最初に帰省列車の中の生真面目そうな関本と大騒ぎする前坂(「騒ぐのは僕らの自由だ」と言うのは今の若者と全く変わらない)、故郷の駅に着いてからの乗合馬車(主人公の竹田が御者。映画評論家の佐相勉が指摘するように『瀧の白糸』を彷彿とさせる)と乗合自動車、といったように対照的なものを並べる冒頭の展開から目を惹きつけるものがある。
 また、その後の東京かぶれの前坂の滑稽さも、文部省推薦の都会文化批判の域を超えた滑稽さを感じさせ、のちの溝口作品に時折観られるユーモアの部分の源流のような印象を受けた。官推薦のプロパガンダ映画とはいえ、溝口健二の作家性を感じさせる作品になっていると思う。"

Download
Big file:
Code:
Uploading...

Small file:
Code:
http://www.uploadable.ch/file/535maDtDqWe7/1925.Furusato.No.Uta.part1.rar
http://www.uploadable.ch/file/M6zC7A9ck8vR/1925.Furusato.No.Uta.part2.rar
http://www.uploadable.ch/file/GYPJMPJ8UCb3/1925.Furusato.No.Uta.part3.rar
http://www.uploadable.ch/file/Ux9eaMQF7xrX/1925.Furusato.No.Uta.part4.rar
http://www.uploadable.ch/file/DV3rfmN5kFFP/1925.Furusato.No.Uta.part5.rar
http://www.uploadable.ch/file/St5v4Weevy5u/1925.Furusato.No.Uta.part6.rar
http://www.uploadable.ch/file/d5894daSHksr/1925.Furusato.No.Uta.part7.rar
http://www.uploadable.ch/file/VDhEG6EvdRzr/1925.Furusato.No.Uta.part8.rar